創発的行動の認知動力学 研究会(Shockers)
第7回 定例研究会 「意識のレイヤー」
-
2022年 7月28日(木)〜7月30日(土) 於 登別 第一滝本館
- 本会は,情報世界と人間世界のインタラクションを探求し,
最終的に人工的な知性体を構築するに至る道を模索します.
第7回目の研究会は,話題ごとにまず何をもって「意識」としているのか明確にしながら議論を展開し,研究会の中での共通見解を模索したいと思います.同時に最新の心理学の理論ではどう定義しているかを確認し,議論を深めます.
program
7/28(木)
14:00〜14:30 オープニング・「意識にまつわる定義」
工藤 卓 博士 関西学院大学
14:30〜15:30 話題提供1 「自己の定位と視点ー意識を構成する要素」
工藤 卓 博士 関西学院大学
16:30~17:30 話題提供2 「価値づけと意識」
寺田 和憲 博士 岐阜大学
17:30~18:30 話題提供3 「意識は誰のものか?〜模倣と複製〜」
竹内 勇剛 博士 静岡大学
18:30~ 夕食
20:30~21:30 話題提供4 「強調と意識のインタフェース」
今井 倫太 博士 慶應義塾大学
21:30~22:30 議論「心理学基礎理論」
7/29(金)
9:00~12:00 総合討論1:意識とインタラクション
12:10~13:00 昼食・フリーディスカッション
13:00~14:00 創発的行動の認知動力学 研究会 運営会議
14:00~17:30 総合討論2:意識と脳
7/30(土)
10:00~ Field Work インタラクションと意識体験
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報