-
創発的行動の認知動力学 研究会(Shockers)
第6回 定例研究会 「脳の中のインタラクション」 -
2018年 6月18日(月)〜6月20日(金) 於 大分県杵築市 「風の郷」(はなれ「いろり」)
- 本会は,情報世界と人間世界のインタラクションを探求し,
最終的に人工的な知性体を構築するに至る道を模索します.
第5回目の研究会は,外界と内界と言う観点に立ちながら脳の中におけるインタラクション,脳と外界のインタラクションの鏡面的構造に焦点を当てて幅広い議論を展開します.
program
-
6/18(月)
13:00〜17:00 オープニング・研究会戦略会議
18:00〜19:00 夕食
19:00~22:00 preTalk:脳の中の外界:
工藤 卓 博士 関西学院大学
-
6/19(火)
9:00~10:30 Theme 討論:脳の中のインタラクション1
10:40~11:10 話題提供1 「ベイジアン心の理論は万能か?」 寺田 和憲 博士 岐阜大学
12:10~13:00 昼食・フリーディスカッション13:00~14:30 話題提供2 「動力学とインタラクション:人目を気にするエージェントに向けて」
今井 倫太 博士 慶應義塾大学14:40~16:10 話題提供3 「視覚・運動と意識の生成過程」
田中 靖人 博士 神経数理学研究所16:20~17:50 話題提供4 「神経活動の識別に適した考え方は,やはり”曖昧さ”ではないか?」
工藤 卓 博士 関西学院大学
18:00~19:00 夕食
20:00~21:30 Summary 討論:脳の中のインタラクション2
-
6/20(水)
8:00~10:00 SummaryTalk:インタラクションと文化,都市デザイン:
工藤 卓 博士 関西学院大学10:30~15:00 Field Work インタラクションと文化